Web集客を制する店舗はこれからも勝ち続ける
同じ行動をするのではなくレベルを上げていく意識って大切です。
ホームページを作ったら人が集まってくる妄想を信じている人はかなり減った気がします。
自社Webサイトを活用して集客できる店舗や企業はこれからも伸びますし、苦しい経営から脱却してこれまで以上に売上をあげている企業もあります。
集客で役立つこと
利用者が増えるだけでなく集客で役立つことはいろいろあります。
・求人募集も自社Webサイトで行える
・どのキーワードが成約しやすいのかがわかる
・商圏が広がりこれまで以上にモノが売れる
・商品やサービスが認知されやすくなる
・高い紙媒体の広告費を抑えることができる
・少ないスタッフで大きな売上をあげることもできる
店舗や企業が最低限しておきたいWeb集客対策
個人店で常にお客様がいっぱいで自社Webサイトを持つ必要がない場合を除いて、通常は自社Webサイトを持っておいた方がいいですね。
特にホームページは昔からあったけど売上が落ちてきた場合は、リニューアルしてWeb集客にチカラを入れた方が間違いなく売上はあがります。
新規オープンした店舗であれば、初期投資で広告費をかける予算を自社Webサイトで補えますし、SNSを活用すれば見込み客も集めることが可能です。
とは思っていても実際どうやって集めればいいのか、どのような特徴や活用方法があるのかわからない方もいます。
そこでザックリですがWebサイトやSNSに関して解説していますのでお読みいただければと思います。
ホームページで集客
今はほとんどの会社やお店でホームページを作っていると思います。
Wordpressと呼ばれるものやホームページ制作会社の独自システムで作成されたWebサイトなど様々な形があります。
どんな形態であれSEO対策に対応していてお客様が利用しやすいWebサイトであれば問題ありません。
SEO対策を行い上位表示させることは企業にとってとても重要な集客方法のひとつです。
ユーザーがGoogleやYahooの検索窓に打ち込むキーワードで上位表示させるために、ライバル企業は必死でSEO対策をしています。
店舗や企業にとってそのキーワードにおいて1位を目指すのはとても良いですが、重要なのはいかに1位になることではありません。
いかに上位位置に長期間キープさせるかが継続的に集客できるコツです。
無理やりなSEO対策で1位にしたところでGoogleアルゴリズム変動によって、突き抜ける可能性もあります。※「突き抜ける」とは1位から圏外に飛ぶという意味で使っています。
集客するために狙うキーワードで長期間キープさせるためにも、内部対策は欠かせない対策になります。
→ 弊社クライアントのSEO診断と対策の事例
ブログで集客
ブログで集客するメリットは、いろんなキーワードで集客が見込めるということ。
ホームページにもブログ型があり、更新できて複数ページが生成されるタイプもあります。
ただし企業でブログ型を活用する場合は、コラム的なしっかりとした内容のコンテンツ記事にすることをおすすめします。
また無料で活用できる「アメブロ」や「はてなブログ」「ライブドアブログ」「楽天ブログ」など無料で行えるブログもあります。
ただし無料ブログの場合、有料タイプを使わないと活用ブログに広告がでてしまうため、自社に集客できず他企業のWebサイトに流れてしまうデメリットもあります。
企業や店舗でブログをするならオススメの活用方法
・Wordpressを活用し自社サイトで更新できるタイプにする
・独自ドメインをもう一つ取得して、ブログ専用として活用する
・無料ブログの有料版でブログ専用として活用する
店舗や企業におすすめではない無料ブログ
無料ブログでお金を出してくれるお客様を無料で集めるのはいささか疑問です。
無料ブログの有料版は月々1000円ぐらいですが、そのお金もかけたくないのであればWordpressを組み込んだWebサイトを作るべきです。
インターネットに詳しくないお客様はあなたの無料ブログに訪問したとき、他のライバル企業の広告がでていることに疑問を持つ人もいるでしょう。
無料ブログを活用するなら有料版にして使うのをおすすめします。
SNSで集客
今の時代、自社WebサイトでSEO対策をして集客するだけは生き残れません。
SNSを活用することは新しい層を獲得できる可能性が広がっていますし、SNSを上手に使える企業や店舗が伸びています。
しかしSNSを使ってなかなかうまくいかない企業もあるのも事実。
SNSを活用してブランド力を高めることはできても、いざ集客や販売となると成果が見込めない会社もあります。
SNSにはいろんな種類がありますが、代表的な「Twitter」「Facebook」「インスタグラム」は使えるようにしておいたほうがいいでしょう。
<Twitter>
Twitterを上手に活用するには、重要なのはフォロワーです。
きちんとユーザーが存在する濃いフォロワーをいかに多く集めるのか、そしてリツーイトをしてもらうかがポイントです。
たとえば弊社で行っているのはTwitterで濃いフォロワーを1ヵ月あたり100~200ぐらい増えているアカウントもあります。
広告は一切使っていません。
Twitterの活用はコンサルティングやセミナーでお伝えしていますが、いたってシンプルなやり方です。
また機会がありましたら受講していただければと思います。
ということで、Twitterアカウントをまだ持っていない企業さまは早めに作成しておきましょう。
<Facebook>
企業や店舗のFacebookページは、個人Facebookをお持ちであれば作成できます。
企業アカウント専用のFacebookページを作ることでFacebook広告も出すことができます。
Facebook広告は、ビジネスアカウントで活用できます。
あなたのサービスが必要とする人に自動的にFacebookが広告を出すようにしてくれるので細かな設定も必要なくラクに運用できます。
インスタグラムを上手に活用しているお店は「インスタ映え」を意識していますね。
主に飲食店やスイーツ系の店舗がインスタ映えを狙って新しい商品を開発している感じです。
Instagram広告を活用している店舗では10代~20代の若者をターゲットにした運営をされています。
気軽にスマートフォンで写真を撮ってインスタグラムにアップするだけなので、まだ活用していない店舗などはやってみてはいかがでしょうか。
まとめ
Web集客の流れが良くなってくると、売上がどんどん伸びてきます。
現状いまWebサイトで集客できていないのであれば、まずサイトの内部対策から行いましょう。
同時にSNSを開設して更新することで、徐々にソーシャルメディアからのアクセスも増えてきますので検索とは異なる層のお客様も集まってきます。
弊社でも数社をコンサルティングさせていただいています。
Web集客を頑張っていきたい企業や店舗さまはお気軽にお問い合わせください。
→ コンサルティングの詳細ページ
【こちらも合わせてお読みください】
[sitecard subtitle=https://doimanabu.net/web/506"] [sitecard subtitle=https://doimanabu.net/web/455"] [sitecard subtitle=https://doimanabu.net/web/444"]