今回、初心者でもできるWordpress(ワードプレス)の設定を解説します。
初めてすることってワクワクしませんか?
覚えて実践することで、将来への成長につながるのでワードプレスの設定をまだしたことがない方は、ぜひチャレンジしてみてください!
失敗したことは必ず役立ちますので。(^^)
ワードプレスはエックスサーバーを使うと簡単に導入することができます。
友達の子供(小4)に説明しながら教えたらできてました。意外とあっさり。(笑)
ということで、初心者でもできる!エックスサーバーで取得したドメインにWordpressを簡単に導入する方法です。
まずWordpressについてイマイチよくわかってない方のために、ザックリとどのようなものなのか解説しますね。
WordPress(ワードプレス)とは何?
あまり難しいことは書きません。(笑)
ワードプレスとは、ブログ型ホームページとも言われ、「アメブロ」や「はてなブログ」と同等に感覚的に記事を更新できるウェブサイトのことです。
取得したドメインにワードプレスを導入することにより、ブログ更新ができる便利なツールです。
その便利なツールを使うためにも、レンタルサーバーと独自ドメインを用意しなければいけません。
記事更新はとても楽で、webサイトの管理画面からログインができるます。
そのため万が一、パソコンが潰れても、ほかのパソコンや、スマートフォンからログインができるので便利です。
以前、パソコンにインストロールするタイプのホームページ作成ソフトを使っていて、パソコンが潰れた時、泣きました。
パソコンが潰れる=ホームページ更新ができないのは本当に凹みます。
でもワードプレスならそんな心配も一切ありません!(^^)
ワードプレスは、読み取られない少し長めのパスワード設定を行うことで第三者が勝手にログインできないので安心です。
ちなみに当サイトもワードプレスを導入して独自ドメインを設定しサイト作成しています。
こんな感じかぁ~と思ってもらえればOKです!(笑)
ちなみにホームページ作成でテンプレートと言われているものは、wordpressの場合は「テーマ」と呼ばれています。
無料のテーマはたくさんありますが、使えないものも多いため、僕の場合はオリジナルを出したいので有料テーマを使っています。
話がそれましたが、ではこれから、僕がおすすめしているエックスサーバーについて解説しますね。
エックスサーバーがなぜオススメなのか?
そんなワードプレスですが、まずレンタルサーバーの契約と、独自ドメインを用意する必要があります。
レンタルサーバーにもいろいろあるのですが、その中でもなぜエックスサーバーを推しているのか?というと、キャンペーンで独自ドメインが無料でついてくる時期があるからです。
(独自ドメインがタダですよ?嬉しくないですか?笑)
キャンペーン中に申し込むとかなりお得でおすすめです!
実は、それだけじゃないですね・・・
エックスサーバーはサイト表示スピードも速く、サーバーも安定しています。
サーバーをいろいろ使いましたが、エックスサーバーは本当に安心して使えます。
バックアップも取れるので、もしもの時も大丈夫。
ということで、エックスサーバーの契約手順です。
エックスサーバーと契約する
エックスサーバー
ドメイン無料キャンペーン中にサーバーをレンタルすると、ずっとドメイン代が無料になります。
プレゼント期間中だとむっちゃお得です。
何度も言いますが、エックスサーバーと契約すると独自ドメインがタダになるキャンペーンを利用しましょう。
決済は僕の場合、更新を忘れたらいけないのでカード払いにしています。
銀行振込でも大丈夫みたいです。
契約すると、サーバー情報や独自ドメインプレゼントの説明などが登録したメールに届きますので必ず確認しましょう。
では、あなたがエックスサーバーと契約したとして話を進めますね。
メール内容を確認したら契約サーバーにログイン
契約したらエックスサーバー「インフォパネル」にログインします。
まず、プレゼントのドメインを受け取り設定を行いましょう!
トップページ「インフォパネル」のサイドバーに「各種お申し込み>プレゼントドメイン」をクリックします。
希望するドメインをフォームより設定します。
※既に使われているドメインや所有者があるドメインは取得できませんのでご注意を。
設定が終わりましたら、管理画面のトップページにいったん戻ります。
管理画面トップページご契約一覧の下に「ドメイン」という表示を探してください。
そこに登録したドメインが表示されていればOKです。
備考欄にある「プレゼント」「キャンペーン」とか特に気にする必要はありません。
このように表示されている程度に見ていただければ大丈夫かと。
で、ドメインを取得したら管理画面に取得ドメインが表示されます。
ドメイン右に「ドメインパネル」というボタンがありますが、ここでは特に触らなくてもいいので放置でいいです。
ドメインが登録されたら下記のようなメールが届きます。
取得したドメインをサーバーに設定する
次に取得したドメインをサーバーに設定します
管理画面トップページご契約一覧の下に「サーバー」という表示があります。
契約したエックスサーバーのサーバーIDが表示されていますので、サーバーパネルにログインします。
ドメイン設定を行う
サーバーパネルにログインしたら、下記の画像の部分「ドメイン設定」をクリックします。
ドメイン設定をクリックすると、下記の画像の画面が表示されます。
「ドメイン設定の追加」をクリックします。
「ドメイン設定の追加」をクリックすると、ドメイン登録画面が出ます。
[aside type="lime"]ドメイン名には、取得したドメインを入れます。(www は必要ありません。)無料独自SSLを利用するにチェックを入れます。
CSR情報(SSL証明書申請情報)を入力するは空白で大丈夫です。
<※ご確認ください>の部分は必ず読んでおきましょう。
ここまで設定ができたら「ドメイン設定の追加(確認)」ボタンをクリックしてください。
ドメイン設定の追加(確認)ボタンをクリックすると、下記のように「以下のドメイン設定をついかしますか?」と表示されるので、再度、追加ボタンをクリックしてください。
ドメイン設定が完了しましたら、下記のように表示されます。
ここまでで、何かに気づきましたか?
そう!ドメインはすでにSSL化の設定になっています。
SSL化とは、セキュリティ対策で安心してユーザーがサイトに訪問できるというものです。
現状、取得したばかりのドメインは、wwwあり、wwwなし、の2つのURLが存在します。
統一しないといけないのですが、やり方はとっても簡単です。
下記のページを参考にしてみてください。
wordpressを常時SSL化にする手順とメリット<エックスサーバー編>
はい、いよいよ取得したドメインにワードプレスを導入していきます。
その手順を解説しますね。
サーバーに設定したドメインにWordpressをインストールする
エックスサーバー管理画面のトップページに戻ります。
サイドバーにある自動インストールをクリックします。
次にプログラムのインストールをクリック。
そしてWordPress日本語版の「インストロール設定」をクリックします。
すると、自動インストール設定の入力画面が出ます。
ブログ名・・・とりあえず決めて、設定後に変更も可能。
ユーザー名・・・Wordpress管理画面にログインするとき必要
パスワード・・・Wordpress管理画面にログインするとき必要
メールアドレス・・・Wordpress管理画面にログイン時にユーザー名を忘れた時にユーザー名代わりに使える
データベース・・・選択する必要なし。そのままでOK
ワードプレス情報はメモ帳などにコピペして保存しておくようにしましょう。
ここまでくれば、ほぼ設定できていると思います。
あとはログインできるか確認をします。
WordPressを設定したドメインの管理画面にログインできれば完了です。
[aside type="orange"]Wordpress管理画面のログインURLはこのようになっています。https://登録したドメインURL/wp-admin
URLの後ろに wp-admin をつけてアクセスするとログイン画面になります。
wordpressはカスタマイズしやすいですし、便利なプラグインを活用できます。
使い慣れすると手放せないweb作成ツールです。
まとめ
いかがですか、設定はできましたか?
もしわかりにくい部分がございましたら、教えていただけますと追記いたします。
先日、自分でサイト作成をしたいけど何から始めるといいのか?という質問を受けました。
以前からいろんな方に聞かれていたので、この機会に初心者でもできるエックスサーバーでのワードプレス設定を書いておこうと思いました。
これからワードプレスを立ち上げたいと思っている方にお役に立てればうれしいです!
ありがとうございます。